
こんにちは、サイアジ編集部のトラヤです。
釣りに行きたいとは思いつつ、寒さに負けて引きこもっていた日々に終止符です!

とはいえ今は2月。
青森県南太平洋側(八戸、階上)でアジが釣れるわけではないので、近所の漁港でクロソイ狙いの釣行です。
中潮下げ8分
釣行日は2月8日(水)の18時~19時、この日の満潮は5時40分と16時40分でした。
クロソイ狙いなので18時に漁港に到着。
本当はもう少し早く付きたかったのですが、なんやかんやあってこの時間。
辺りはすっかり暗く、「もしかしたらもう移動しちゃってるかな~」なんて考えつつ準備を進めます。
使うタックルはいつものやつ
使用するタックルは、もう何年もサバゲーやライトロックに使い倒している頼れる相棒です。
■タックルデータ
メジャークラフト クロスステージS562-AJI
ダイワ 18レガリスLT2000S
サンライン Small Game PE-HG 0.2号
サンライン トルネードVハード
自作ジグヘッド約3g
ジャッカル グッドミールシャッド2インチ
ジグヘッドはガン玉6B+土肥冨レンジクロスフックで作成しています。
ガン玉を潰す際に、ペンチじゃなくてヤットコを使うとギザギザの痕がつかなくてキレイな仕上がりに。
パッと見はテトラワークスのスナイプヘッドみたいです。
なお、自作される方は固定用の瞬間接着剤を忘れずに塗布してくださいね!
今年一発目の獲物は?!
ポイントは岸壁側にある沈みテトラと、漁港入口の船道をチョイス。
同じ立ち位置でどちらも狙える漁港なので、寒さが厳しい時期の短時間釣行にはピッタリ。
だがしかし、根掛かりに注意しながら沈みテトラを一通り通すも、残念ながら反応はありません。
悪い予感が頭をよぎりますが、気を取り直してキャスト方向を正面から右斜めにチェンジ。
ボトムまでしっかり落として、船道をじっくりスローに巻いてみます。
バクリ。
何かが咥えた感触がはっきり手元に伝わってきました!
しっかり合わせて丁寧に巻き上げると、なかなかに重くてパワフルなクロソイが浮上。
釣り開始から約40分、念願の一匹をキャッチです!
美味しくいただきました
その後、もう一回アタリがあったもののアワセをミスってしまいました。
感触的に小ソイかメバル、もしくはドンコかなといったところですが、1匹釣れているので心はホクホクです。
帰宅してサイズを測ってみると、まさかの32cm!可食部がいっぱい!

初釣行で30UPが釣れてくれて、2023年は幸先の良いスタートを切れたような気がします。
今年はアジが入って来てくれますようにと願掛けしながら、一晩寝かせてからクロソイのお刺身に舌鼓み。
ごちそうさまでした!
※釣りに行く際はライフジャケットを着用しましょう!
※漁港内では漁師さん達の邪魔にならないようにしましょう!
※立ち入り禁止ポイントには入らず、マナーを守って楽しく釣りましょう!