
東北アジンガーの皆様こんにちは。
サイホクアジングの寅谷です。
第2回となる今回は、活きのいい情報に飢えているだろうということで、8月20日(ちょっと前ですみません…)の釣行を記事にします!
ちなみに青森県南太平洋側は今がまさにアジングの最盛期ですので、「アジどこにいるんだー!!」と発狂寸前の皆様は一度訪れてみてはいかがでしょうか。
時間は朝マズメ
今回訪れたのは青森県八戸市にある種差(南浜)漁港です。
現地を知っている方なら、「そんなとこにアジいるの?!」って驚いちゃいますよね。
でもちゃんといるので大丈夫!
個人的にはですが、八戸ではアジの魚影が一番濃いのではないかなと思っています。

▲公衆トイレ前から撮影。
ジギングで賑わう場所なので、行った事がある方はおそらく少なくないでしょう。
基本的には写真左側の堤防内側であればどこでも釣れるのですが、サイズを狙いたいならココ↓がおすすめ。

▲赤丸部分の先端がイイ!
ココから奥側の堤防の方やスロープの方に向かって投げると、アジの井戸端会議所に高確率で遭遇することができます。

▲朝日を浴びながらこんなアジとか・・・

▲完全に日が昇ってからもこんなアジが・・・
ポイントさえ見つければ入れパクで釣れてしまうというミラクルスポットなのです!
ちなみにこの動画は1発撮りですが、絶対に釣れる自信があるので安心して録画のスタートボタンが押せます(笑)
20㎝オーバーのアジも1日1本は上がりますし、とにかく魚影が濃いので初心者から上級者まで楽しめるでしょう。
漁港へのアクセス
そんなアジンガーにとって嘘のようなスポットへは、車・電車どちらでもアクセスが可能です。
電車ですと種差海岸駅を下車、徒歩10~15分といったところでしょうか。
車の場合はこちらの地図を参考に。

▲入口は3ヶ所。真ん中の矢印のところに信号があるので、わかりやすくておすすめ!
真ん中の矢印部分から進入すると、すぐに左に曲がる細道があるので臆せず入りましょう。
公衆トイレがある少し開けたスペースがあって、そこに車を駐車できます。
ただし、とにかく道が狭いので車が大きくて不安な方は右側の矢印部分から進入してくるといいですよ。

▲時間によってはニワトリ達がお散歩しているので、ゆっくり走行しましょう。
■アクセスデータ
種差漁港(種差海浜公衆トイレ)
〒031-0841 青森県八戸市大字鮫町種差
最寄り駅:八戸線種差海岸駅
今回使ったワームとジグヘッド
私が使っているタックルは、以下となっています。
■タックルデータ
ロッド:メジャークラフト クロスステージ CRX-S562AJI
リール:ダイワ レガリス LT2000S
ライン:PE0.3号
リーダー:5lb
そうです、聞かれてもいないのに答えちゃうのがサイホクスタイル(笑)
そして肝心のワームとジグヘッドですが、これはどちらもマグバイトさんのものを使用しています。
フックがかなり小さい(#14)小悪魔ジグヘッドに、これまたかなり小さい1.4インチのブーティーシェイクをセット。
この組み合わせですと10㎝以下の極豆サイズまでしっかりフッキングしてくれるので、「当たるのに乗らないー!!」とお悩みの方はぜひお試しください。
5~6時の1時間でも楽しめる!
種差漁港には、回遊アジと居つきアジがどちらもいます。
たまたま少し早く起きてしまった日はもちろんのこと、出勤前のわずかな時間でもアジングをたっぷりしっかり楽しむことができるはず。
皆様も軽めの荷物&気持ちで、種差漁港を訪れてみてはいかがでしょうか。

▲目指せ20cm超え!!
※釣りをするときは、安全のためにライフジャケットを着用しましょう。
※漁師の方や他の釣り人の迷惑になるような行為はしない、出したゴミ&拾ったゴミは全て持ち帰るなど、マナーとモラルのある行動を心掛けましょう。