
こんにちは、サイホクアジング編集部のトラヤです。
最近はもっぱらグラウンド(公園)を手作りしていて、連日のように疲労困憊&筋肉痛で充実した日々を送っています。

さてさて今回はと言いますと、私トラヤが釣ーリングキャンプをしたいがためにバイクを買ったお話を少し。
もう少し暖かくなってきたら、釣り仕様のバイクで青森県内を縦横無尽に駆け回ろうと思っています。
YAMAHA「YB125SP」を買いました
いきなり本題ですが、今回購入したバイクは海外YAMAHAのYB125SP(中古)です。
SR400をモチーフにしたクラシカルなスタイルが特徴で、人気の125ccクラスでありながら新車で139,000円(税込)という驚き価格で購入できるとあってめちゃめちゃいい声のヘルメット系Youtuberも購入していました。
ちなみになぜこのバイクにしたのかといいますと、ヤフオクで近場(一戸)から出品されていたというのが最大の理由です。
1万km近く走ってるので相応にヨレてますが、安く買ってるので文句は言えません。
エンジンがかかる・走る・曲がる・止まる、この4つが揃っていれば十分でしょう。
125ccなので高速道路にこそ乗れないものの、燃費はいいしバイパスの流れにも余裕で乗れます。
ちなみにナンバーはまだ付いてませんので、準備ができ次第ナンバーを取得してあちこちに行きたいと思います!
釣り仕様に必要なもの
このままでも走ることはできますが、釣りに行けるかといえば難しいでしょう。
パックロッドと保冷袋、そしてリグケースとライフジャケットをリュックに詰めてということなら可能です。
しかし、私トラヤはパックロッドを持っていません。
ついでに言えば、パックロッドを購入する気はミジンコほどもありません。
ではどうするのかといいますと、このYB125SPを釣り仕様にしちゃいます!
ちなみに釣り仕様に絶対必要なものはといいますと、
- リアキャリア(キャンプ道具やクーラーボックスを積むため)
- ロッドホルダー(ロッドを確実にホールドできるもの)
この2点でしょうか。
モデルによってはリアキャリアが搭載されていますが、今回はついてなかったので別で用意する必要があります。

リアキャリアはこれまたヤフオクで、ロッドホルダーはAmazonでピッタリのものを見つけたのでポチッとしました。
かかった費用は+1万円ちょっと。ロッドホルダーにこだわったせいで、思ったよりも高くつきました(笑)
ついでにカスタムもしちゃう
見た目が気にならないならこれで終わりですが、私は元々バイク乗りなので見た目はちょっとこだわりたい。
具体的にはハンドルを少し低くして、ウインカーを4つとも社外新品に、そして色あせたサイドカバーを再塗装します。
欲を言えばマフラーやシート、リアサスも交換したいですが、相応の費用がかかるのでまた今度・・・(泣)
3月いっぱいは何かとバタバタしていますが、合間を見つつカスタム作業を進めていきます。
釣ーリングがてら青森県の魅力を発信
車で釣りに行くのとバイクで釣りに行くのは、同じようでいて全く異なります。
まず持っていける荷物が少ないですね。いつものようにアジングからの青物狙いなんてことはまずできません。
それから保冷方法にもこだわる必要があります。バイクは常に日光を浴びるので、早朝ならともかく日中は注意が必要です。
それでもバイクに乗るのは空気を肌で感じられること、そしてバイクでなければ気づかない変化や見れない景色があるからに他なりません。
これまで気づけていなかった青森の魅力を、サイホクアジングで発信できるよう頑張ります!
※釣りに行く際はライフジャケットとマスクを着用しましょう!
※バイクに乗るときはヘルメットを必ず着用しましょう!
※立ち入り禁止ポイントには入らず、マナーを守って楽しく釣りましょう!