【尺アジ祈願】サイホクアジングを今年もよろしくお願いします

  • LINEで送る
尺アジ祈願

あけましておめでとうございます(遅)

サイアジ編集部のトラヤです。

寒い日が続いたかと思えば春のように暖かい日があったりしていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さてさて、年が明けての一回目の更新ということで、今回は『今年の抱負』と『昨年の反省』、それから『サイアジ杯2023』について書こうと思います。

2023年はこんな年

2023年はこんな年

毎年いくつか目標を立てているサイアジですが、今年は以下のことを実行したいなと考えている次第であります。

  • 究極に遊べるアジングロッドの制作
  • 年間200日釣行
  • サイアジ杯2023の開催

「3つしかないなんて丸くなっちゃったなーオイ」と心の声が聞こえますが、昨年アジが不調だったのでモチベがイマイチ…。

なので、今年はこの3つの目標を全力で頑張りたいと思います!

究極に遊べるアジングロッドとは?

私トラヤは日頃5ft台のロッドを使用していますが、メインフィールドは小規模な漁港です。

  • 足場が高くない
  • 遠投が必要ない
  • 後ろに壁があったりする

上記の条件に当てはまるような小場所でアジングをする場合、前回作った5.5ftでさえヤキモキしていました。

そこで今年は、1ft以上短い4.3ft(約130cm)の超ショートロッドを作ってみたくなったのです。

より短くなることで操作性と感度の向上というオマケに期待しつつ、どこにも売っていないようなシンプルの極みロッドを制作致します。

年間200日釣行

これは毎年の目標にしていますが、釣り場に行くかどうかはアジ次第!

アジがいるなら毎日でも通いますし、逆にアジが釣れなければ全く行かなくなることも…。

今年はアジが接岸してくれるといいなぁなんて考えつつ、シーズンインに備えてタックルのメンテナンスを入念に行います。

2022年はこんな年

2022年はこんな年

さて、今年の抱負を記したところで昨年の反省に移りたいと思います。

  • 釣行データを詳細に記録・共有(海の状況・タックルデータ・キャッチ数など)
  • 日本海アジング
  • 年間200日釣行

上記3つが昨年の目標でしたが、下2つが達成できませんでした。

日本海へは行く気配すらなかったですし、釣行日数はおそらく半分の100日程度ではないかと思われます。

これは猛省するしかない有り様。

サイアジ杯2023について

サイアジ杯2023

何をするにも「コロナが~」ということで、あまり目立った行動が取れなかったここ数年。

しかし、ワクチン接種者が増え、ついに年末年始の行動制限さえがなくなった今年ならようやく開催できるのではと!

規模は未定ですが、どうにかしてみんなで一緒にアジを釣りたい。

あ、スポンサー様随時募集しています。

年が明けてもアジが釣れなきゃ始まらねぇ!

アジが釣れなきゃはじまらねぇ

1月も後半に差し掛かります(執筆は1月15日)が、年が明けてもアジが釣れなきゃアジンガーは何も始まらんのですよ!

今はシーズンインに向けて万全の態勢を整えることを最優先し、Xデーで最高のスタートを切れるように努めましょう。

ということで、青森県内のアジンガーの皆様、本年もサイホクアジングを何卒よろしくお願い申し上げます。

※釣りに行く際はライフジャケットを着用しましょう!
※漁港内では漁師さん達の邪魔にならないようにしましょう!
※立ち入り禁止ポイントには入らず、マナーを守って楽しく釣りましょう!