
こんにちは、サイホクアジング編集部のトラヤです!
2020年も残す所あとわずかとなりまして、本日12月26日より冬休みに入ったという方もいるのではないでしょうか。
ちなみに私は長期休暇というものを取ったことがなく(無職になる以外で)、2017年にライターとして独立してから初めて3日以上のお休みを取りました。
さらにいえばボーナスというものも、生まれてこの方もらったことがありません。

「どんな企業に務めてきたんだよwww」と思われるかもしれませんが、おかげで2回目も独立できましたし、趣味にたっぷり時間が使えているのでこれはこれで悪くないのかなと。
また、今年はコロナの影響で散々だったものの、そんな中でこうして念願だったWebマガジンをスタートできたことはとても大きな変化でした。
ということで今回は、今年の反省は一切なし(笑)で来年の尺アジ祈願をしつつ、やりたい事などをツラツラと書いていこうと思います。
来年こそ尺アジを釣りたい
青森県のアジング情報をシェアするという目的のもとスタートしたサイホクアジングですので、来年こそ尺アジの姿をカメラに収めたいです。
そしてできれば尺アジが釣れた場所を記録して、“サイアジ的尺アジMAP”なるものを作りたいですね。
ちなみに今年はというと、日本海側だけでなく八戸や種市でも尺アジの釣果を見聞きしております。
たとえアジの数が減ろうとも、サイホクアジングは来年も継続して尺アジを狙うのでご期待ください!
チャレンジ②ロッドビルド
アジングに限らず釣りをするからには良いロッドを使いたい、自分にぴったりのロッドが欲しいと思うのは当然のことですよね。
各メーカーが出しているロッドは一つの完成形ですし、予算内で最適なロッドを探し出すことも難しくありません。
しかし、サイアジというかトラヤはその次のステージが気になって仕方がない!自分の“理想に”ジャストなロッドを使っていたいと思いませんか?
それができればアジングをさらに楽しめると思うのです。ということで、来年はロッドビルドにも挑戦します。(自作or外注)
チャレンジ③Youtube
ありがたいことにWebマガジンらしく製品レビューなども増えてきまして、そろそろ静止画でお伝えできる限界が来ているのでは薄々感じております。
どんな状況で・どんな道具で・どうやって釣ったのかが、動画だともれなくお伝えできるんですよね。
ご存知の方は少ないと思いますが、サイアジでは実はすでにスマホを使った超適当な動画(↑こちらの記事)を1本上げております。
来年はアクションカメラを使ったり、きちんと編集もしてクオリティーにこだわった動画を記事内に挟んでいきたい所存です。はい。
チャレンジ④日本海側でアジング
実は新年1発目に夏泊でのメバリング企画が進行中です。ツリバカメラというアプリをお使いの方はご存知でしょう。
アジングではありませんが陸奥湾で竿を出すという目的はクリアするので、残すは反対側の日本海でのアジングということになります。
太平洋側と違って暖流の影響が強いので、時期によっては良型狙いや全く異なる展開のアジングができるのではとワクワクせずにいられません。
できれば県内と言わず秋田や山形にも足を運びたいところですが、はたしてどうなるやら。釣りキャンプツーリングなんて楽しそうですよね。
2020年ラストは12月29日

▲最近はもっぱらクロソイ釣ってますよ!
タイトルに締めくくりなんて書きましたが、2020年ラストはクラファン中の真空パック機をレビューする予定です。
魚を釣りすぎちゃった、釣った魚を遠くの親戚や実家に送りたいなんてときに重宝するので、まだ持っていない方や気になっていた方はお楽しみに!
ということで、外はすっかり寒くなっておりますので、釣りをされる方は風邪などひかないう体調管理に気をつけてお過ごしください。
釣り人の皆様が来年もたくさんの魚と出会えますように。そして安全に釣りが楽しめますようにと、心より祈念しております。
それでは一足早いですが、良いお年を!
※釣りをするときは、安全のためにライフジャケットを必ず着用しましょう。
※漁師さん達の邪魔にならないようにしましょう!
※マナーを守って楽しく釣りましょう!