
こんにちは、サイホクアジング編集部のトラヤです。
今年は12月2週目に海が荒れてしまったせいで、昨年より少し早くアジが抜けてしまいました。

0°近い気温の中、朝マズメに竿を出すのはいろいろ大変!
ということで、宙ぶらりんになってしまったアジングタックル片手に、今回は夕マズメライトロックに行ってきました。
アジングタックルが万能すぎる
気づけば明日はクリスマスということで、仕事と趣味に忙殺された12月も残すところあと一週間。
タックルのメンテナンスもしないまま、気づけば積雪という展開にただただ驚くばかりです…。
さて、私トラヤは数年前から愛用しているメジャークラフトのロッドと、今年作ったビルドロッドの2本体制でアジングを楽しんでいます。
- メジャークラフト クロスステージS562AJI
- ビルドロッド5.5ft チタンティップ
アジングにはビルドロッドをメインに、マイクロジギングやライトロックにはクロスステージを使うといった感じ。
青森県では冬の間アジが釣れないことから、「アジングロッド買ってもなぁ…」という話をよく聞きます。
しかし!セッティング次第ではアジ以外の様々な魚を釣ることができるのです。
アジングで培った技術があれば、他の魚を釣るのは結構イージーだったりします。(漁港に限りますが)
東北といえばソイ
ということで、張りのあるアジングロッドを使っている方におすすめしたいのがライトロックゲーム。
メバリングも含めちゃいますが、3〜5gのジグヘッド(ルアー)をキャストできるロッドなら十分です。
夏はマイクロジグでサバ・ワカシ・ショゴを、冬はジグ単・テキサスリグ・直リグなどで根魚を狙い撃ち。
これがまた楽しいのなんの!
そして、東北といえばソイ!
八戸・階上ではクロソイがメインとなりますが、重量感のあるファイトはクセになるものがあります。
夜の漁港で1時間勝負
大潮終わりの翌日(つまり中潮初日)、タイミング的にやや遅れましたが、今年初のライトロックに行ってきました。
タックルデータは以下の通りです。
- メジャークラフト クロスステージS562AJI
- ダイワ レガリスLT2000S
- PE0.2号+リーダー5lb
使用するリグは、ダイワのSWジグヘッドSSレッドグロー3gに、マグバイトのチャッキー1.8インチ。
どちらもグロータイプなので、視認性が高くナイトゲームでも釣りやすい!
堤防に立ったら、まずは扇状にキャストして魚を探します。
アジと違ってボトムをじっくり探ってくればいいので、根がかりにだけ気をつけつつゆっくりリーリング。
すると早速ゴツっ!と来てくれました。
推定17〜18cmのクロソイです。(20cm以下と卵持ちのソイ・アイナメはリリースしましょう)
この日はリーリングのみに反応があるなど、活性はなかなか高い様子。
ワームを2.3インチにサイズアップして、向かい側にある岸壁際を狙ってキャストすると…?
クロソイお持ち帰りぃ!!
ガツンとした当たりにすかさずアワセると、上がってきたのは27cmのキレイなクロソイ。
グイグイ引いて、大きさの割にしっかりファイトしてくれましたよ。
ということで、今回はこの一匹をお持ち帰りして美味しくいただきました。
年が明けたらアジングタックルで夏泊メバリングかな?
それではちょっと早いですが、皆様よいお年を!!
※釣りに行く際はライフジャケットとマスクを着用しましょう!
※漁港内では漁師さん達の邪魔にならないようにしましょう!
※立ち入り禁止ポイントには入らず、マナーを守って楽しく釣りましょう!