
こんにちは、サイホクアジング編集部のトラヤです。
この記事を書いているのがGW3日目となる5月3日なのですが、実は人知れず35歳になりました。

ということで世間は連休真っ只中ですね。
私は5日間全て小さなモンスター達と軟禁状態なわけで、家→公園→ダイソーを鬼ループ中です。
しかし、そんな恐怖の連休中にささやかな幸せを見つけました。
そうです、タイトルにもなっている通りダイソーでマイクロジグを発見!
小躍りしながら早速買ってきたので、隅々までご紹介します。
セリアに続くマイクロジグを投下
ダイソー釣具と言えば度々巷を賑わせてきましたが、ここ最近はもっぱらセリアに話題をさらわれていましたね。
このまま終わるはずがないだろうなとは思っていた矢先、ここに来てついにやってくれました。
セリアのマイクロジグと比べるとその差は一目瞭然。
後出しの特権と言わんばかりに、クオリティーをこれでもかと高めて満を持しての販売開始です。
アジンガー・メバリンガーは必携か
ダイソーのマイクロジグは3gと5gのラインナップとなっており、カラバリはイワシ・赤金・シルバーの3色展開です。
見た目はほとんどというか完全にメジャー◯ラフトのジグ◯ラマイクロで、トレブルフックだけでなくアシストフックのおまけ付きときました。
これが100円(正確には110円)ってちょっとすごすぎません?
セリア製と違ってフックやスプリットリングの大きさも違和感がないですし、何度も言いますがアシストフックはやりすぎ(笑)
こんなの巻いてりゃ絶対食ってきますよね。
アジングやメバリングにも使えそうですが、サバゲーで鬼コスパ確定です。
塗装についてはお約束の残念な感じで、個々で比べるとツヤにムラがあったりします。
しかし、ライトゲームではジグをぶつけたりすることは滅多にないため、サバやカマスにドツきまわされない限りは大丈夫なのではないでしょうか。
そういえば最近釣具屋に行ってない
「上州屋新八戸店がセールしてる」という情報を入手したので先日一度行きましたが、今年に入って釣具屋にいったのは後にも先にもその一度切りです。
ショアジギで使うルアーはダイソージグをベースにDIYしていますし、ライトゲームに使うジグヘッドやワームはメーカーの公式オンラインショップからまとめ買いするか、在庫切れのときはAmazonからまとめ買いしています。

釣具屋さんでは釣具だけでなく情報も手に入るためできる限り足を運びたいところですが、今回の一件で「まずはダイソー→物欲が満たされる→釣具屋をスルー」という流れになる方が増えるのではないでしょうか。
レビューはまた後日
ということで今回は、ダイソーから新発売となるマイクロジグを紹介だけさせていただきました。
レビューについては近所の漁港がもう少し賑やかになってからになりそうですが、この見た目ですからまず釣れると思います。
「サバにワームをボロボロにされて・・・」とお悩みの方にとっては、このマイクロジグが救世主になってくれることでしょう。
店舗によって取り扱い状況が異なるようですので、気になった方は近所のダイソーに問い合わせるか、直接足を運んでチェックしてみてくださいね。
※本記事の情報は2021年5月3日時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。
最新の情報は直接ダイソー各店舗でご確認ください。
※写真の無断掲載・使用を禁止いたします。