
こんにちは、サイホクアジング編集部のトラヤです!
実は先日、ある漁港にて漁師さんの邪魔になるような形で駐車してしまい、トラブルになっている方を見かけました。
我々遊漁者は仕事場にお邪魔させていただいている立場ですので、作業の邪魔にならないよう心がけましょう!

さて今回は、私トラヤが愛用している釣りパンツのお話!
シーズン前は「今年の釣りパンツは自作します」なんて息巻いてましたが、材料代でお釣りが来る金額で買えてしまうワークマンがやっぱり最強かなと。
公式も釣りにおすすめと謳うワークマン
ワークマン=作業服というイメージが払拭され、“ワークマン女子”というワードがトレンド入りするようになりましたね。
人気商品はあっという間に売り切れてしまい、オークションやフリマでは高値で転売されていることもしばしば。

そんなワークマンが昨年くらいから、公式サイトに「ワークマンの服着て釣りしませんか?」と掲載しています。
さらには“コスパ最強”のおまけ付き。やはり「釣りウェアはワークマンしか勝たん!」ということですね。
今年のイチオシはショートパンツ
さてさて、バイカーでもあるトラヤはレインウェア選びで長年ワークマンにお世話になっております。
現在も釣りウェアはワークマン8割ユニクロ2割というほどワークマンを鬼プッシュ。
そんなワークマンヘビーユーザーのワタクシが、春夏アイテムNo.1だと思ったのが 『AERO GUARD STRETCHショートパンツ(¥1,900)』です!
「春夏アイテムを今頃おすすめすんなや」という声が聞こえてきそうですね。
ではなぜこのタイミングなのかと良いますと、他のアイテムも含めて破れるまで使い倒した結果!
ズバリ「これ超おすすめ!」と言いたくなったからなのであります。
参照URL:workman.jp
実際に使ってみて
すでに「破れるまで使った」と記載しているのでお気づきの方もいると思いますが、現在着用しているので2着目です。
まず何が良いって、ポケットが多い&デカい!
釣具があれこれ入るのはもちろん、海で出たゴミをヒョイヒョイっと入れられるんですよね。
それでいて小銭入れなどの貴重品はファスナー付きポケットにIN。
ちなみに虫が寄り付きにくい素材ということなのですが、パンツ以外の部分はブシブシ刺されるので効果はあまり実感できておりません!
あと軽い着用感もお気に入り。
ただし、ウエストゴムが引っかかりやすい、洗濯するとびっくりするくらいシワシワになるなど、少しばかりのデメリットもあります。
すっかり秋の気配!今年もケベックをGETせよ!
夏場は一枚で、肌寒い日は下にレギンスを履いて毎日釣り場に行きましたが、ここ最近はジャケットを羽織る日が増えてきました。
青森県の秋は目にも留まらぬスピードで通過しますし、売り場でケベック/ケベックNEO(防寒ブーツ)を見かけたらすぐGETしましょう!
なかなか欲しいアイテムが手に入らないとお悩みの方は、店舗へ足繁く通うことが大切。
今年の秋冬もワークマンで快適に釣りしましょう!
※本記事の情報は個人の感想であり、情報の正確性を保証するものではございません。
最新の情報は直接製品ページをご確認ください。
※写真の無断掲載・使用を禁止いたします。